相模川GWライド
GW中、妻氏が神奈川の実家に2歳児のブレロ3号(息子)と帰省するということで、ブレロに1日だけ自由時間が与えられた。
そこで神奈川のよいサイクリングコースを走ろうと思い立ったのだが、これというコースが思い浮かばなかったので(鎌倉には魅力的なコースがあるが、GW中は押し寄せる観光客で快適なサイクリングは望めまいと思ったので)、単純に距離を走ってみることにした。
具体的には、相模湖から相模川沿いを河口まで走ることに決めた(その後、妻氏の実家のそばにある有名な酒蔵兼レストランまで走り、そこで義母+妻氏+ブレロ3号とで夕食をとる)。
ただし、相模川沿いには荒サイや利根川CRに匹敵するようなCRがなく、一般道を多く走ることになる。多摩川CRの神奈川側もそんな感じだし、どうもこれというCRがないのがこの県の特徴といえるかもしれない。
とはいえ、相模川沿いを走るのはブレロにとって初めてのことであるので、上流から下流にかけて移り変わる景色がとても新鮮に感じられ、それなりに楽しかった。「また走りたいか?」といわれればかなり微妙ではあるが…(なのでコースの記録は残さないことにする)。
午後を通して強い南風の逆風が吹いていた。上流部分の道は意外に登りが多く、累積標高はトータルで340メートルくらいだったと思う。なので、けっこう疲れた。
以下、あちこちで撮影した写真を並べておく。
-
1枚目
-
2枚目
-
3枚目
-
4枚目
-
5枚目
-
6枚目
-
7枚目
-
8枚目
-
9枚目
-
10枚目
-
11枚目
-
12枚目
-
13枚目
-
14枚目
-
15枚目
-
16枚目
-
17枚目
-
18枚目
-
19枚目
-
20枚目
-
21枚目
-
22枚目
-
23枚目
-
24枚目
-
25枚目
-
26枚目
-
27枚目
-
28枚目
-
29枚目
-
30枚目
-
31枚目
-
32枚目
-
33枚目
-
34枚目
-
35枚目
-
36枚目
-
37枚目
上流から下流までずっと水がきれいだったのが印象的である。のんびり走りたかったが、終始逆風だったり、ところどころナビの表示に反してグラベルだったので時間がかかり、妻氏たちとの集合時間に遅れそうになってしまった。